top of page

Sexual minority and old age "support" -in search of information and network of people

Sunday, January 30, 2022
16: 30-18: 00

* There will be no live viewing on this day (1/30).

As an NPO that thinks about the old age of sexual minorities and connects them, what kind of philosophy did the association have and what kind of thoughts and practices were repeated on the theme of old age? I would like to think about how the association, which says "we are not a support group," can increase the number of people who do not need support before supporting it, from the standpoint of the parties / supporters.

報告文「性的マイノリティと高齢期支援」

この分科会では、パープル・ハンズ事務局長の永易至文さんにご講演頂いた。
1990年代のゲイブームからの歴史をざっと紹介する中で、ゲイ一期生として生きて来きた人々が今高齢期に入ってきていること、法律のない同性カップルは様々な面で不便であったり、シングルの人も不安を抱えている人もいるとのことだった。セクマイが病気をする時、医療が受けられなかったり、バートナーに寄り添えなかったりする。セクマイが死ぬ時、パートナーとの財産を相続できなかったり、葬儀に立ち会えなかったりする。HIV陽性、孤立、認知障害などなど、若い頃は華やかに暮らしていた人も老後の現実は厳しい場合もあるそうだ。
そうした中で、老後を生きるノウハウを求めてパープルハンズは活動を続けてきており、様々な実践をしていらっしゃる。老後を見越したつながり作り、同性パートナーシップのための情報提供、講座、冊子発行などなど、「制度リテラシー」を身につけ、「教育」による当事者エンパワーメントによって、地に足のついた暮らしができる当事者を増やす活動を展開しておられる。中でも、「お金の学び」は非常に重要で、生計を立てて行く見通しを立てられること、その「お金の相談」に乗れる支援者が今求められているようだ。
 そこで、堅実なお金の知識、結婚制度外で暮らす知恵、地域でつながる生き方などにフォーカスした「セクマイ×老後あんしん講座」という連続講座などを企画したり、高齢者向け住宅や墓地の見学ツアーなども行っているとのことだった。そのような場では、制度を使う勇気を得ると同時に、納税者意識、主権者意識を高め、仲間との支え合いの中で「自分は幸せになってよいのだ」という自尊感情を育むことができるという。
質疑応答は、司会を務めたソーシャルワーカーの岡本学さんとの対談のような形で進み、大変聞きごたえのある内容であった。介護や相続の問題は付き合っている二人だけの問題ではなく、血縁家族にも関わってくることであり、クローゼットの状態からの互いの家族との関係作りの難しさ、最近関心が高まるLGBTQ向け老人ホームだが、一人暮らししかしたことがない人が本当に他人と暮らせるのか、などなど参加者からの質問に現実的な観点からお応え頂き、大変参考になるお話が満載であった。

 

【参加者の感想】

  • パープルハンズさんのリーフレットはとてもクオリティが高くだいぶ前からダウンロードして参考にさせてもらっていました。今日は直接お話を聞くことができてとてもうれしかったです。行政書士さんという立場からの関わりとても勉強になりました。また、老人ホームに関してもなるほど!でした。そんなふうに特化しなくても当たり前に認められる社会になってほしいですよね。貴重なお話ありがとうございました。

  • リアルに考えること。そのために人と会うことが大切であると感じました。

  • ありがたいです。参加出来て良かったです。

  • 宙ぶらりんのまま、答えを出さずに生きていけるためには、そのようなことを考えている人とつながることが一番なんだと思いました。

Speakers

永易さん.jpg

Shibun Nagayasu

Secretary General of NPO Purple Hands, administrative scrivener

Born in Ehime prefecture in 1966. He has been involved in gay community activities since the late 1980s. After working for a publishing company, since the 2000s, as a writer / editor, he has been covering and writing about sexual minority life, old age, and HIV problems. Rather than pursuing a high-ranking ideal theory, it is a characteristic of what you can do now. Registered as an administrative scrivener in 2013, and opened the Higashinakano Sakura administrative scrivener office. In the same year, he established Purple Hands, a specified non-profit organization, and is the secretary general. His books include "Books for Two People to Live to the End with Peace of Mind" and "Introduction to Nijiiro Life Planning".

We do not position ourselves as a "support group" because we are active as an "NPO that considers and connects with sexual minorities in old age" and "a reliable information center for old age and same-sex partnerships." It is a "learning place" where you can get necessary information for living and old age, and "life plan night junior high school" where you can learn solid money knowledge and legal system that you did not know by the time you became an adult. It is called "Sekmai's literacy education" that enhances the literacy of.
This is not your "whereabouts". If you learn, I want you to leave here as soon as possible. Because you are the one who lives ---- that's what I'm calling on the participants. Even if our association does not "support", everyone has the power to live in the inner part. I really want to live. I just don't have enough information.
If everyone can make themselves happy in this way, there will be no unhappy people in society, and the "difficulty of living" will disappear ....
How far can it be achieved by utilizing the current laws and systems? Still, who is the "person who is missed"? I would like to think about independence, self-help, support, and learning in the field of "old age of Sekmai" with people who still want to support.

bottom of page