top of page

外国人LGBTQの現状とメンタルヘルス~日本とオーストラリアの支援~

報告文「外国人LGBTQの現状とメンタルヘルス~日本とオーストラリアの支援~」

この分科会では、英語話者向けのピアサポートを主催する河津さん、外国人LGBTQをクライエントに多く持つ心理セラピストの山田さんに具体的な状況と支援について伺った。また、オーストラリアでの実践も具体的にご紹介頂いた。
まず河津さんからは、日本における外国人の状況の近年の概要について説明があった。外国人は増えているが、政府や自治体は外国人を歓迎すると言っているわりに、かれらが暮らしやすい状況を積極的に作り出そうとしているとは言い難い。外国語での情報提供は少なく、医療にかかるにも、住民として手続きをするにも、支援が少なく孤立しやすい状況とのことだ。ましてや、外国人で且つLGBTQである場合は、言語、文化、価値観、習慣などの違いから孤独に陥りやすく、コロナ禍がそれに輪をかけている。ピアサポートの場ではそうした仲間との出会いが助けになったり、情報提供、交換の場として重要な役割を果たしている。

山田さんからは、LGBTQの外国人がぶつかるバリア、抱えやすい困難について解説頂いた。LGBTQであるがゆえに、通訳を使いにくい、診断が遅れがち、助けを求めるハードルが高い、自国のコミュニティ内でも孤立しているなど、何重にもメンタルヘルスに負担がかかる状況になる傾向があるという。こうした日本の状況に対し、オーストラリアでは、包括的な支援が医療機関で行われていることもご紹介くださった。医療機関が当事者団体に相談するセカンダリーコンサルテーション、医療機関で当事者が事業を評価し改善のためのアドバイスをする消費者パネルなど、当事者を中心にもってくる支援のあり方は、非常に理にかなっており、日本でも広がっていくことを願う。
お二人の対話では、具体的な困難事例なども紹介され、日本での外国人LGBTQ への支援の足りなさ、今後の各機関との連携の必要性などが浮き彫りになった。今後、セーフティーネットの構築のための更なるネットワーク作りが求められるし、実践していきたいというお二人からの呼びかけで締めくくられた。質疑応答では多くの質問が寄せられ、外国人への支援について真剣に考える人たちがいることに励まされる思いであった。東京はもちろん、その他の地域でもこのようなサポートの輪が広がっていくことを願いたい。

2022年2月5日(土)
16:30~18:00

今回は関東でご活躍のお二人に話を伺いますが、外国人LGBTQは日本全国どこにでもいます。かれらが地元のLGBTQコミュニティや、地元の医療福祉教育にアクセスしやすくなるように、皆さんができることは何か、考えるきっかけにしてもらえたら嬉しいです。本当の意味でダイバーシティを感じられるインクルーシブな日本になっていくためにLGBTQコミュニティでもアクションをはじめていきましょう。

登壇者

renay.jpg

河津レナ

翻訳家・メディアクリエイター。
メンタルヘルスに問題を抱えるLGBTQのピアサポート団体『カラフル@はーと』のスタッフ。
20年間オーストラリアで暮らしたバックグラウンドや、帰国者として日本に順応しなければいけなかった経験から、外国人が陥りやすい問題について熟知しており、セクシュアルマイノリティ x 外国人というダブルマイノリティ当事者に寄り添える多文化共生社会の推進活動を行っている。
カラフル@はーと』にて日本在住のLGBTQ英語話者向けのピアサポートミーティングを東京で毎月主催。

taekoy.jpg

山田タエコ

オーストラリアでソーシャルワーク修士号、家族療法の資格を取得。国内外のHIV/AIDS関連団体、豪州メルボルンのジェンダークリニック、DV支援団体のコーディネーター等を経て2019年に帰国。現在は主にTELL Japanで心理セラピストとして、東京を中心とした国際コミュニィのサポートに関わっている。また、催眠療法士、フィットネスインストラクター、LGBTQの家族団体にじいろかぞくのスタッフやInternational Family Equality Day (IFED)の理事としても活動している。

現在、多くの外国籍の人々が日本に滞在しており、人口の2%と言われています。その中にはLGBTQの人々もいます。ダイバーシティやインクルージョンと言われつつ、様々な制度やサービスが外国人には使いづらい状況が続いています。リソースやサポートが少ない中、異文化で暮らすということは大変ですが、そこにLGBTQであることや精神疾患などが加わると、生き辛さが増すことは想像に難くありません。支援の際は、言葉や文化の壁、ビザの問題、就労や保険等々、多分野の連携が望まれます。

この分科会では、精神疾患や発達障害を抱えるLGBTQ向けの自助グループ「カラフル@はーと」で英語話者向けのミーティングを開催されている、河津レナさん、そして外国人LGBTQのクライエントも多く担当している、心理セラピストの山田タエコさんにお話いただきます。オーストラリア在住歴も長いお二人には、オーストラリアのLGBTQのコミュニティや包括的な支援などについても言及して頂きます。
外国人のLGBTQの人々の現状や特有の困難、どのような支援や実践が行われているかを知る良い機会となれば幸いです。そして、外国人にもアクセスしやすい、インクルーシブなLGBTQコミュニティや支援のあり方を共に考えていきましょう。


参考サイト(分科会内でも説明があります)

Consumer Advisory Panel (Monash Health Gender Clinic)
オーストラリアではLGBTQのための医療機関には消費者パネルという当事者が事業を評価し改善のためのアドバイスをするセクションがある。

Victorian Pride Centre 2021年7月にオープン
このセンターではLGBTQの総合的な支援のために、医療サービスやLGBTQ専門の法律家の紹介なども用意されている。

Victorian Pride Centre 年次報告書


「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」について(厚生労働)

医療通訳に関する資料一覧(厚生労働)

bottom of page