top of page

sexual minorities and
Thinking about medical care, welfare, and education
National conference 2023

"For a comfortable life"

February 3 (Friday) to 5 (Sunday), February 10 (Friday) to 12 (Sunday), 2023

Online, sign language interpreter, text interpreter available

Co-sponsored by:QWRC,New C team planning

chara01.png
Archive tickets now on sale! Until 3/31
Archived sessions are subtitled on Youtube. Automatic translation is available. Archive ends 3/31.
This is a competition to think about how to make each social resource easy to use for everyone, including LGBT people, in the fields of medicine, welfare, and education.
The latest information is on SNS!
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
Closing remarks

This time, we were able to finish the tournament without incident.

A total of 742 people participated in the subcommittee live, nearly 100 more than last year. I am very happy that the number of live participants has increased while the archive is popular. It can be seen that there is a demand for real person-to-person interaction even at online events. In addition, a total of 404 people participated in the exchange meeting held immediately after the breakout session. Most of the presenters also participated in the exchange meeting, and it was a very meaningful time for both of us as we were able to exchange opinions directly with the participants.

And this time as well, we were able to provide sign-language interpreters and text interpreters to all the subcommittees as information guarantees. In crowdfunding, donations of 500,000 yen were collected, which greatly exceeded the target amount of 460,000 yen. With the support of nearly 70 people, we were able to feel that the number of people who support our activities is gradually increasing. Thanks to the many sign language interpreters, the ubiquitous text interpreter association, and the subtitles volunteers, we are able to guarantee the information of the competition. Thank you very much.

As of February 13th, the total number of views of the archives for the 16 subcommittees has reached approximately 900. People who find it difficult to participate in live performances have been well received for being able to watch the subcommittee at their own pace. In addition, it seems that we have been able to meet the needs of those who have participated in the live but want to check it again and look back.

The competition has ended, but you can view the archives until March 31st, so I hope you enjoy the 16 subcommittees. Archive tickets are also on sale until March 31st, so please let us know if you are interested.

It's been 10 years since I continued the competition in detail. While I feel the changes and achievements, there are still many things to be improved. Looking forward to the next 10 years, I feel once again that I would like to connect with many people and work in solidarity while maintaining a broad perspective. First of all, I'm looking forward to hearing about everyone's practice this past year at next year's competition. See you at the next competition.

2023 Executive Committee of the National Conference on Medical and Welfare Education for Sexual Minorities
2023/2/13

 
手話によるコミュニケーション

Information security (sign language interpreter, PC take) is scheduled to be placed in all subcommittees, and various expenses were called for by crowdfunding, and it was successfully achieved! Thank you for your cooperation in creating a place where everyone can easily participate!

Thank you for your donation!

25000 yen
Name withheld by request
Maimai
Ikepi
Name withheld by request
letter23
Name withheld by request
Name withheld by request
Hatano Masako

Name withheld by request

Mami Ono

10000 yen
Ninaru Representative Aki Omori
Kitagawa Ohta
Name withheld by request
Taro
Keiko
Tomu
die
Name withheld by request

Kinji Yamada

Katakura Kazuhiko
colorful child
Megumi Kato
Kaoru Mottate
Name withheld by request
Jun Kang
Koji
OO!
Kitano Mayumi
Azusa Saito

3000 yen
Name withheld by request
Harakahoru
Anonymous
Yuka Yoshioka
Miwako Kitamura
Michiko Tsuge
megumi
Rainbow Family Project

Oh-chan

Atsushi Ohta

Megumi Matsunami

Aki Matsumoto

Name withheld by request

Name withheld by request

Name withheld by request

Name withheld by request

Anonymous

Name withheld by request

colorful@heart

Yousufu
Masataka Maki
Name withheld by request
Dragon Inomata
Teruaki Nagakura
Nae Kawasaki
Youko Oshita
Masahiro Taihei
Ikeda

1000 yen
Inomoto
Monta
bY
Apple Kiki
Atsushi Ohta
Waka
Seiko
Kyouko Takeuchi
Yuko
vinegar
Rasukaru

​Sunflower

Greetings
 

In the past few years, I have witnessed the situation where sexual minorities, who usually have difficulty living, are facing even more difficulties due to the corona crisis. In addition, disasters are occurring frequently due to climate change on a global scale. In an emergency, the burden on minorities becomes noticeable and they tend to be exposed to harsh situations. On the other hand, the results of the history of sexual minorities and the accumulation of their movements have recently emerged concretely, such as the nationwide lawsuits and the establishment of the LGBTQ Center.
 

I think you can feel that such a historical background is reflected in the lineup of the competition subcommittee. I also hope that this will be an opportunity to think together about what kind of society we want and how we can move forward towards it, ten years from now. We believe that we can change society, even if it takes time, as the number of people who show empathy and cooperation for our 10-year efforts to secure information has increased.

The daily life that has become unmanageable due to the corona misfortune. Broken connection. However, I sincerely hope that you will gain hope, energy, and wisdom from this competition, which is full of hints for living a comfortable life, and that you will be able to use it as food for your practice.
 

Practices are taking place everywhere. Somewhere, somewhere, someone is doing something for us today, right now, at this very moment. At each post, I think of everyone who is doing their best, and I send my gratitude and support. May this tournament be a place where those thoughts intersect and meet.


Sekmai Tournament Executive Committee 2023

This is a video about the ground rules, request for information security, and precautions for the exchange meeting.
Please read it before participating in the competition. ​

About the tournament

Enabling everyone to use social resources

advertisement recruitment

Deadline: Saturday, December 10, 2022

Recruitment of staff and volunteers

Would you like to make a competition with us?

Call for Activity/Research Reports

Deadline: Friday, December 16, 2022

news

Pre-tournament events such as pre-planning and information sessions

No posts published in this language yet
Once posts are published, you’ll see them here.
「 セクシュアルマイノリティと住まい 」手話通訳・文字通訳あり(セクマイ大会2023プレ企画1)
01:16:31

「 セクシュアルマイノリティと住まい 」手話通訳・文字通訳あり(セクマイ大会2023プレ企画1)

セクマイ大会2023プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり 7月3日(日)14:00~16:00 セクシュアルマイノリティにとって、ありのままの自分でいられる場所・時間はとても大切です。もし、住まいが、自分のセクシュアリティを隠さないといけない場所だったら? ▼ セクシュアルマイノリティと実家暮らしの課題 セクシュアルマイノリティ当事者の家族は当事者でないことが多いです。そのため、当事者の気持ちやなやみを理解しづらいこともあります。家族の理解が得られるかわからないためにカムアウトしづらく、自分のことを話せない。また、カムアウトしても家族が拒否的で、当事者のその人そのままのありようのままで家族の前で振る舞いにくく、実家がのびのびと生活できる場所ではないこともあります。 ▼セクシュアルマイノリティとひとり暮らしの課題 職場や学校はまだまだ異性愛や男女の性別分けが前提です。集団の中のでの会話に違和感を感じたり、偏見のある言葉を投げかけられたりすることもあります。 ちょっとした恋バナやファッションの話もなんだか周りとしっくりこない、したい話ができないジレンマを抱えることも… セクシュアルマイノリティの友人も周りにはいないし…ちょっとひとり暮らしだともの足りない…何気ない会話の中で自分のことをあたりまえに扱って欲しい…一緒に暮らせるような恋人やパートナーだってマイノリティの中でそんなに簡単には見つからないし… どのコミュニティにいても孤独感を感じることは少なくありません。 ▼セクシュアルマイノリティと地方暮らしの課題 都市部みたいにセクシュアルマイノリティのコミュニティが無い、田舎で近所の人目が気になって思うように振るまえない、、という声もよく聞きます。それぞれの地域が住みやすくなっていく未来は望むけれど、今!もっと自由な生活が送りたい!地元の目を気にせずにのびのびふるまいたい! ▼セクシュアルマイノリティと賃貸物件さがしの課題 同性カップルで住宅ローンも組みにくく、仕事さがしもハードルがあるセクシュアルマイノリティ当事者…持ち家より賃貸物件で暮らすセクシュアルマイノリティ当事者は多いです。 賃貸物件も、同性同士では「カップル」という扱いで入居しづらいこともあります。そもそもセクシュアリティのことが要因で家族と疎遠になったLGBTQ+当事者にとって、賃貸契約の保証人は頭を悩ますところ…また、性別移行中で見た目と証明書の性別が違ったり、そもそも大家さんや不動産屋さんに「どう見えるかなぁ」ということが不安で物件さがしにストレスを感じることもあります。 プログラム 発題・セクシュアルマイノリティと住まい:なしたに・みほさん わたしと住まい1:みゆっちぃさん わたしと住まい2:堀さん わたしと住まい3:内藤れんさん まとめ:なしたに・みほさん Q&A 【登壇者のプロフィール】 なしたに・みほさん 公認心理師/臨床心理士。自由を愛する守備範囲広めのカウンセリング屋さん。クィア・セクマイフレンドリーなカウンセリングルー「カウンセリング・ラボSORA」代表。QWRC理事。ポリーラウンジ幹事。ポリアモリーウィーク運営委員。 みゆっちぃさん 大学生/Q-Losik 大学生のみゆっちぃです。数学と情報を専攻しており、サークルではLGBT授業の講師を担当しています。多様な人と関わるのが好きで、ボランティア団体を通して全国の島や山奥で農作業やDIYをしています。それと並行して、現地でLGBTにまつわる話をして性の多様性への理解を広めようと試みています。 堀さん 大学院生/Q-Losik共同代表 Q-Losikは講師依頼、居場所づくり、交流会、読書会、各イベントへの登壇をしている団体です。LGBTQ+へのアプローチを中心にすべての人たちが自分らしく生きていくことができるように活動しています。考える前に行動しちゃう人です。研究と動画編集をいつもしています。趣味はNetflix、甥っ子の動画鑑賞。 内藤れんさん  QWRCスタッフ/れいんぼー神戸主宰 元女子で今男子として生きてるタイプの人。あちこちでスタッフしてる。メンタル弱め。大学の福祉系学部の2回生。社会福祉士&精神保健福祉士目指して勉強中。 趣味はアニメと落語とサスペンスドラマの鑑賞。飲み食いするのが好き。 スキウサギと、和柄や和風なものが好き。
LGBTQ+と公共交通機関(1/7)イントロダクション(手話・字幕有)
13:29

LGBTQ+と公共交通機関(1/7)イントロダクション(手話・字幕有)

プレ企画3「LGBTQ+と公共交通機関(主にトランスジェンダーの困りごと)」 2022年10月30日14~16時(トーク90分、交流30分) ZOOM(参加費無料)手話通訳有 出演:日野、植木智、塩安 当日資料:https://drive.google.com/drive/folders/1Syc8nTSUCZafXp8wiXu1scnyUUh-BJ2M?usp=sharing 動画へのご意見感想はこちらへどうぞ:https://forms.gle/BbwQ54jYuAsw9dyx7 バスや電車で人目が気になりますか?同性の恋人といっしょに電車に乗った時、ジロジロ見られたことはありますか?定期券を買う時、書類の性別と見た目の性別が違うせいで、どちらを記入するべきか悩んだことがありますか?駅のトイレにオールジェンダートイレがなくて困ったことがありますか? マイノリティにとって、公共交通機関は、「逃げ場のない」「閉鎖空間で」「赤の他人(攻撃してくるかもしれない)と」「一定時間を」「いっしょに過ごす」という心理的ハードルの高い状況とも言えます。 今まであまり考えて来られなかった分野である、公共交通機関とLGBTQ+について、体験を交えて、国土交通省近畿運輸局「移動等円滑化評価会議」に関わるトランス当事者3人が語らいます。誰もが使いやすい公共の交通とはどのようなものか、そして公共空間の担い手としての交通機関の役割についても、いっしょに考えませんか。 アンケート実施中! LGBTQ当事者で、公共交通機関を利用する方にアンケートを実施中です!現状把握と今後の提言のために、どうかご協力下さい! https://forms.gle/7EUoEsFAf8SvrpTa7 ■出演者プロフィール 日野(ひの)/使われたい第三人称:こちらの方  プロフィール:性別違和を抱えながら、高齢者福祉施設で約30年勤務しています。介護福祉士・介護支援専門員です。ボランティアで移送サービスの活動をしていました。現在は性別違和関連の活動をしています。観光旅行へ行く余裕はあまりありませんが、 自動車運転免許(全種)、小型船舶操縦士免許(全種)、動力車操縦者運転免許(一部)所持し、乗物に興味があるため、公共交通機関はよく利用する方ではないかと思います。乗客として乗るだけではなく、バス運転手の経験があります。 植木智(うえきさとる)/使われたい第三人称:植木さん  プロフィール:トランスジェンダーであり、車いすユーザーであり、精神障害の当事者でもある。約20年間介助制度を利用して、一人暮らしをしている。障害者自立生活運動に関わり,鉄道・バスなどの公共交通機関のバリアフリーフリー化交渉や接遇研修に携わっていた。現在はYouTubeチャンネル「セクマイ障害者 ウエキチCh.」(https://www.youtube.com/channel/UCTWAzAs3avHz6pITjf-CI4Q)で障害のあるセクシュアルマイノリティに関する情報を発信している。 塩安九十九(しおやすつくも)/使われたい第三人称:they/them/he/him プロフィール:トランスジェンダーとして教育分野、人権畑で活動して20数年。バリアフリーやユニバーサルデザインに興味がありつつも、「LGBTQと公共交通機関や街づくり」についてはほぼ初心者。大阪市内はけっこうママチャリで移動。飛行機はかならず窓際席。セクマイ大会実行委員。新設Cチーム企画主宰。(https://lgbtsougi.wixsite.com/newcteam)
セクマイ全国大会の新しいキャラクターを募集します☆
00:23

セクマイ全国大会の新しいキャラクターを募集します☆

セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会では、大会を盛り上げてくれる新しいキャラクターを募集しています。こんな楽しいことをしたいな、こんなふうに課題を解決したいな、そんな思いをぜひデザインに込めてお送りください。 デザインのコンセプトは次の2つです。 ①セクマイ全国大会の理念・目的に沿ったもの 「この大会は、医療・福祉・教育の場面で、それぞれの社会的資源がすべての人に使いやすいものになるにはどうすればいいかを考える大会です。セクシュアルマイノリティは、どの場面で何に困っているか?また、医療・福祉・教育の現場での取り組みの現状は?その取組での困難は?という視点で多くの分科会を企画し、専門家や当事者の広いネットワーク作りを行っています。(大会の理念についてはこちら→https://queertaikai2020.wixsite.com/2022/about) ②誰にでもわかりやすいデザイン どんな年齢、障害、言語、特性のある方にも大会の理念・目的が伝わる、インクルーシブなデザインを考え、実現しましょう! 採用された方にはセクマイ全国大会2023のフリーパスチケット、応募してくれた方にはお好きな分科会のチケットを1枚プレゼントします。 締め切りは9月30日! 応募先はメールアドレスから→2022sekumaitaikai@gmail.com 結果発表は11月予定です。たくさんのご応募お待ちしています! (キャラクター制作チーム一同)
プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり
00:32

プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり

プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり 7月3日(日)14:00~16:00 セクシュアルマイノリティにとって、ありのままの自分でいられる場所・時間はとても大切です。もし、住まいが、自分のセクシュアリティを隠さないといけない場所だったら? ▼ セクシュアルマイノリティと実家暮らしの課題 セクシュアルマイノリティ当事者の家族は当事者でないことが多いです。そのため、当事者の気持ちやなやみを理解しづらいこともあります。家族の理解が得られるかわからないためにカムアウトしづらく、自分のことを話せない。また、カムアウトしても家族が拒否的で、当事者のその人そのままのありようのままで家族の前で振る舞いにくく、実家がのびのびと生活できる場所ではないこともあります。 ▼セクシュアルマイノリティとひとり暮らしの課題 職場や学校はまだまだ異性愛や男女の性別分けが前提です。集団の中のでの会話に違和感を感じたり、偏見のある言葉を投げかけられたりすることもあります。 ちょっとした恋バナやファッションの話もなんだか周りとしっくりこない、したい話ができないジレンマを抱えることも… セクシュアルマイノリティの友人も周りにはいないし…ちょっとひとり暮らしだともの足りない…何気ない会話の中で自分のことをあたりまえに扱って欲しい…一緒に暮らせるような恋人やパートナーだってマイノリティの中でそんなに簡単には見つからないし… どのコミュニティにいても孤独感を感じることは少なくありません。 ▼セクシュアルマイノリティと地方暮らしの課題 都市部みたいにセクシュアルマイノリティのコミュニティが無い、田舎で近所の人目が気になって思うように振るまえない、、という声もよく聞きます。それぞれの地域が住みやすくなっていく未来は望むけれど、今!もっと自由な生活が送りたい!地元の目を気にせずにのびのびふるまいたい! ▼セクシュアルマイノリティと賃貸物件さがしの課題 同性カップルで住宅ローンも組みにくく、仕事さがしもハードルがあるセクシュアルマイノリティ当事者…持ち家より賃貸物件で暮らすセクシュアルマイノリティ当事者は多いです。 賃貸物件も、同性同士では「カップル」という扱いで入居しづらいこともあります。そもそもセクシュアリティのことが要因で家族と疎遠になったLGBTQ+当事者にとって、賃貸契約の保証人は頭を悩ますところ…また、性別移行中で見た目と証明書の性別が違ったり、そもそも大家さんや不動産屋さんに「どう見えるかなぁ」ということが不安で物件さがしにストレスを感じることもあります。 プログラム 発題・セクシュアルマイノリティと住まい:なしたに・みほさん わたしと住まい1:みゆっちぃさん わたしと住まい2:堀さん わたしと住まい3:内藤れんさん まとめ:なしたに・みほさん Q&A 【登壇者のプロフィール】 なしたに・みほさん 公認心理師/臨床心理士。自由を愛する守備範囲広めのカウンセリング屋さん。クィア・セクマイフレンドリーなカウンセリングルー「カウンセリング・ラボSORA」代表。QWRC理事。ポリーラウンジ幹事。ポリアモリーウィーク運営委員。 みゆっちぃさん 大学生/Q-Losik 大学生のみゆっちぃです。数学と情報を専攻しており、サークルではLGBT授業の講師を担当しています。多様な人と関わるのが好きで、ボランティア団体を通して全国の島や山奥で農作業やDIYをしています。それと並行して、現地でLGBTにまつわる話をして性の多様性への理解を広めようと試みています。 堀さん 大学院生/Q-Losik共同代表 Q-Losikは講師依頼、居場所づくり、交流会、読書会、各イベントへの登壇をしている団体です。LGBTQ+へのアプローチを中心にすべての人たちが自分らしく生きていくことができるように活動しています。考える前に行動しちゃう人です。研究と動画編集をいつもしています。趣味はNetflix、甥っ子の動画鑑賞。 内藤れんさん  QWRCスタッフ/れいんぼー神戸主宰 元女子で今男子として生きてるタイプの人。あちこちでスタッフしてる。メンタル弱め。大学の福祉系学部の2回生。社会福祉士&精神保健福祉士目指して勉強中。 趣味はアニメと落語とサスペンスドラマの鑑賞。飲み食いするのが好き。 スキウサギと、和柄や和風なものが好き。
親子

What You Can

The tournament needs your help. There are various forms of support.

bottom of page