top of page

セクシュアルマイノリティと
医療・福祉・教育を考える
全国大会2023

「日常を快適に生きる為に」

2023年2/3(金)~5(日)、2/10(金)~12(日)

オンライン開催・手話通訳・文字通訳有

共催:QWRC新設Cチーム企画

協力 パソコン文字通訳者会 ubiquitous

後援:大阪府 京都市 川西市 宝塚市 

   富田林市 貝塚市 堺市

chara01.png
このイベントは2023年3月31日に終了しました。各分科会ページより、報告文をご覧ください。

→2024年大会
ホームページへ移動する
医療・福祉・教育の場面で、それぞれの社会的資源がLGBTを含めてすべての人に使いやすいものになるにはどうすればいいかを考える大会です。
最新情報はSNSで!
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
閉会のご挨拶

今回も、無事に大会を盛況のうちに終了することができました。

ライブでの分科会参加は延べ742人と、昨年を100人近く上回りました。アーカイブが人気の中でライブ参加者が増えたことは大変嬉しいことです。オンライン上のイベントであっても実際の人と人とのやり取りが求められていることが伺えます。また、分科会直後に行われた交流会には、延べ404人の参加がありました。ほとんどの演者も交流会に参加してくださり、実際に参加者と直接意見交換ができたことはお互いにとって大変有意義な時間となりました。

そして、今回も情報保障として手話通訳、文字通訳をすべての分科会につけることができました。クラウドファンディングでは46万円の目標金額を大きく上回る50万円の寄付が集まりました。70名近い方々にご支援いただき、徐々に私たちの活動に賛同してくださる方が増えてきているという実感を得られました。大会の情報保障は、多くの手話通訳者の皆様、文字通訳者会ubiquitousの皆様、字幕付けボランティアの皆さんのおかげで実現しております。深く感謝申し上げます。

アーカイブ終了日の2023年3月31日時点で、16分科会あわせてのアーカイブ閲覧回数は、約3000を記録しました。ライブ参加が難しい方々も、自分のペースでじっくりと分科会を見ることができると好評を頂いております。また、ライブで参加したけれどもう一度確認したい、しっかり見返したいというニーズにもお答えできているようです。

細々と大会を続けて10年。変化も成果も感じながら、まだまだというところもたくさんあります。次の10年に向けて広い視野を保ちながら、多くの人とつながり連帯して行けたらと改めて感じております。まずはこの1年の皆さんの実践を来年の大会でお聞きできるのを楽しみにしています。また次の大会でお会いしましょう。

セクシュアルマイノリティと医療福祉教育を考える全国大会2023実行委員会
2023/4/4

 
手話によるコミュニケーション

全分科会に情報保障(手話通訳・PCテイク)を配置予定で、諸費用をクラウドファンディングで呼びかけ、無事に達成ました!「誰もが参加しやすい場つくり」に協力をありがとうございます!

ご寄付ありがとうございました!

25000円
匿名希望
まいまい
いけぴ
匿名希望
letter23
匿名希望
匿名希望
はたのまさこ

匿名希望

小野真巳

10000円
Ninaru代表 大森あき
北川太田
匿名希望
タロウ
けいこ
とむ
ダイ
匿名希望

やまだきんじ

片倉和彦
カラフルチャイルド
加藤めぐみ
Kaoru Mottate
匿名希望
康 純
コジ
OO!
きたのまゆみ
齋藤梓

3000円
匿名希望
はらかほる
匿名
吉岡有可
北村美和子
柘植道子
megumi
Rainbow Family Project

おーちゃん

大田敦

まつなみめぐみ

松本亜季

匿名希望

匿名希望

匿名希望

匿名希望

匿名

匿名希望

カラフル@はーと

ゆーすふ
真木柾鷹
匿名希望
猪又竜
長倉 輝明
川﨑那恵
おした ようこ
朴金優綺Masahiro Taihei
池田

1000円
いのもと
もんた
b Y
AppleKiki
大田敦
Waka
聖子
武内今日子
Yuko

らすかる

​ひまわり

開催にあたりましてのご挨拶
 

 ここ数年、普段から生きづらさを抱えているセクシュアルマイノリティが、コロナ禍で更に困難に立たされるという状況を目の当たりにしてきました。また、地球規模での気候変動で災害も頻発しています。緊急時には、マイノリティへのしわ寄せが顕著になり、厳しい状況に晒されがちです。一方で、これまでのセクシュアルマイノリティの歴史と運動の積み重ねの成果が、全国訴訟やLGBTQセンターの設立など、具体的に現れてきた昨今でもあります。
 

 そのような時代背景が、大会分科会のラインナップにも反映されていることを感じて頂けるかと思います。そして、私たちはどのような社会を望み、どうやってそれに向けて進んで行けるのか、共に10年後を考える機会になればと思います。私たちの10年に及ぶ情報保障の取り組みに、共感や協力を示してくれる人が増えたように、時間はかかっても社会を変えることはできると信じています。

コロナ禍でままならなくなってしまった日常。途切れたつながり。しかし、日常を快適に生きるためのヒントが散りばめられたこの大会から、希望と元気と知恵をもらって、皆さんの実践の糧にしてもらえたらと願ってやみません。
 

 各地で、実践が行われています。今日も、今も、この瞬間も、どこかで誰かが私たちのために何かをしてくれています。それぞれの持ち場で、がんばっている皆さんに想いを馳せ、労いと感謝と応援を送ります。この大会が、その思いが交差し、出会う場所になりますように。


セクマイ大会実行委員会2023

グランドルール、情報保障のお願い、交流会諸注意の動画です。
大会ご参加前に一度ご覧ください。​

大会について

社会資源をすべての人が使えるように

広告募集

締切:2022年12月10日(土)

スタッフ・ボランティア募集

わたしたちと一緒に大会を作りませんか

活動・研究報告募集

締切:2022年12月16日(金)

ニュース

プレ企画や説明会など大会前の催し

「 セクシュアルマイノリティと住まい 」手話通訳・文字通訳あり(セクマイ大会2023プレ企画1)
01:16:31

「 セクシュアルマイノリティと住まい 」手話通訳・文字通訳あり(セクマイ大会2023プレ企画1)

セクマイ大会2023プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり 7月3日(日)14:00~16:00 セクシュアルマイノリティにとって、ありのままの自分でいられる場所・時間はとても大切です。もし、住まいが、自分のセクシュアリティを隠さないといけない場所だったら? ▼ セクシュアルマイノリティと実家暮らしの課題 セクシュアルマイノリティ当事者の家族は当事者でないことが多いです。そのため、当事者の気持ちやなやみを理解しづらいこともあります。家族の理解が得られるかわからないためにカムアウトしづらく、自分のことを話せない。また、カムアウトしても家族が拒否的で、当事者のその人そのままのありようのままで家族の前で振る舞いにくく、実家がのびのびと生活できる場所ではないこともあります。 ▼セクシュアルマイノリティとひとり暮らしの課題 職場や学校はまだまだ異性愛や男女の性別分けが前提です。集団の中のでの会話に違和感を感じたり、偏見のある言葉を投げかけられたりすることもあります。 ちょっとした恋バナやファッションの話もなんだか周りとしっくりこない、したい話ができないジレンマを抱えることも… セクシュアルマイノリティの友人も周りにはいないし…ちょっとひとり暮らしだともの足りない…何気ない会話の中で自分のことをあたりまえに扱って欲しい…一緒に暮らせるような恋人やパートナーだってマイノリティの中でそんなに簡単には見つからないし… どのコミュニティにいても孤独感を感じることは少なくありません。 ▼セクシュアルマイノリティと地方暮らしの課題 都市部みたいにセクシュアルマイノリティのコミュニティが無い、田舎で近所の人目が気になって思うように振るまえない、、という声もよく聞きます。それぞれの地域が住みやすくなっていく未来は望むけれど、今!もっと自由な生活が送りたい!地元の目を気にせずにのびのびふるまいたい! ▼セクシュアルマイノリティと賃貸物件さがしの課題 同性カップルで住宅ローンも組みにくく、仕事さがしもハードルがあるセクシュアルマイノリティ当事者…持ち家より賃貸物件で暮らすセクシュアルマイノリティ当事者は多いです。 賃貸物件も、同性同士では「カップル」という扱いで入居しづらいこともあります。そもそもセクシュアリティのことが要因で家族と疎遠になったLGBTQ+当事者にとって、賃貸契約の保証人は頭を悩ますところ…また、性別移行中で見た目と証明書の性別が違ったり、そもそも大家さんや不動産屋さんに「どう見えるかなぁ」ということが不安で物件さがしにストレスを感じることもあります。 プログラム 発題・セクシュアルマイノリティと住まい:なしたに・みほさん わたしと住まい1:みゆっちぃさん わたしと住まい2:堀さん わたしと住まい3:内藤れんさん まとめ:なしたに・みほさん Q&A 【登壇者のプロフィール】 なしたに・みほさん 公認心理師/臨床心理士。自由を愛する守備範囲広めのカウンセリング屋さん。クィア・セクマイフレンドリーなカウンセリングルー「カウンセリング・ラボSORA」代表。QWRC理事。ポリーラウンジ幹事。ポリアモリーウィーク運営委員。 みゆっちぃさん 大学生/Q-Losik 大学生のみゆっちぃです。数学と情報を専攻しており、サークルではLGBT授業の講師を担当しています。多様な人と関わるのが好きで、ボランティア団体を通して全国の島や山奥で農作業やDIYをしています。それと並行して、現地でLGBTにまつわる話をして性の多様性への理解を広めようと試みています。 堀さん 大学院生/Q-Losik共同代表 Q-Losikは講師依頼、居場所づくり、交流会、読書会、各イベントへの登壇をしている団体です。LGBTQ+へのアプローチを中心にすべての人たちが自分らしく生きていくことができるように活動しています。考える前に行動しちゃう人です。研究と動画編集をいつもしています。趣味はNetflix、甥っ子の動画鑑賞。 内藤れんさん  QWRCスタッフ/れいんぼー神戸主宰 元女子で今男子として生きてるタイプの人。あちこちでスタッフしてる。メンタル弱め。大学の福祉系学部の2回生。社会福祉士&精神保健福祉士目指して勉強中。 趣味はアニメと落語とサスペンスドラマの鑑賞。飲み食いするのが好き。 スキウサギと、和柄や和風なものが好き。
LGBTQ+と公共交通機関(1/7)イントロダクション(手話・字幕有)
13:29

LGBTQ+と公共交通機関(1/7)イントロダクション(手話・字幕有)

プレ企画3「LGBTQ+と公共交通機関(主にトランスジェンダーの困りごと)」 2022年10月30日14~16時(トーク90分、交流30分) ZOOM(参加費無料)手話通訳有 出演:日野、植木智、塩安 当日資料:https://drive.google.com/drive/folders/1Syc8nTSUCZafXp8wiXu1scnyUUh-BJ2M?usp=sharing 動画へのご意見感想はこちらへどうぞ:https://forms.gle/BbwQ54jYuAsw9dyx7 バスや電車で人目が気になりますか?同性の恋人といっしょに電車に乗った時、ジロジロ見られたことはありますか?定期券を買う時、書類の性別と見た目の性別が違うせいで、どちらを記入するべきか悩んだことがありますか?駅のトイレにオールジェンダートイレがなくて困ったことがありますか? マイノリティにとって、公共交通機関は、「逃げ場のない」「閉鎖空間で」「赤の他人(攻撃してくるかもしれない)と」「一定時間を」「いっしょに過ごす」という心理的ハードルの高い状況とも言えます。 今まであまり考えて来られなかった分野である、公共交通機関とLGBTQ+について、体験を交えて、国土交通省近畿運輸局「移動等円滑化評価会議」に関わるトランス当事者3人が語らいます。誰もが使いやすい公共の交通とはどのようなものか、そして公共空間の担い手としての交通機関の役割についても、いっしょに考えませんか。 アンケート実施中! LGBTQ当事者で、公共交通機関を利用する方にアンケートを実施中です!現状把握と今後の提言のために、どうかご協力下さい! https://forms.gle/7EUoEsFAf8SvrpTa7 ■出演者プロフィール 日野(ひの)/使われたい第三人称:こちらの方  プロフィール:性別違和を抱えながら、高齢者福祉施設で約30年勤務しています。介護福祉士・介護支援専門員です。ボランティアで移送サービスの活動をしていました。現在は性別違和関連の活動をしています。観光旅行へ行く余裕はあまりありませんが、 自動車運転免許(全種)、小型船舶操縦士免許(全種)、動力車操縦者運転免許(一部)所持し、乗物に興味があるため、公共交通機関はよく利用する方ではないかと思います。乗客として乗るだけではなく、バス運転手の経験があります。 植木智(うえきさとる)/使われたい第三人称:植木さん  プロフィール:トランスジェンダーであり、車いすユーザーであり、精神障害の当事者でもある。約20年間介助制度を利用して、一人暮らしをしている。障害者自立生活運動に関わり,鉄道・バスなどの公共交通機関のバリアフリーフリー化交渉や接遇研修に携わっていた。現在はYouTubeチャンネル「セクマイ障害者 ウエキチCh.」(https://www.youtube.com/channel/UCTWAzAs3avHz6pITjf-CI4Q)で障害のあるセクシュアルマイノリティに関する情報を発信している。 塩安九十九(しおやすつくも)/使われたい第三人称:they/them/he/him プロフィール:トランスジェンダーとして教育分野、人権畑で活動して20数年。バリアフリーやユニバーサルデザインに興味がありつつも、「LGBTQと公共交通機関や街づくり」についてはほぼ初心者。大阪市内はけっこうママチャリで移動。飛行機はかならず窓際席。セクマイ大会実行委員。新設Cチーム企画主宰。(https://lgbtsougi.wixsite.com/newcteam)
セクマイ全国大会の新しいキャラクターを募集します☆
00:23

セクマイ全国大会の新しいキャラクターを募集します☆

セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会では、大会を盛り上げてくれる新しいキャラクターを募集しています。こんな楽しいことをしたいな、こんなふうに課題を解決したいな、そんな思いをぜひデザインに込めてお送りください。 デザインのコンセプトは次の2つです。 ①セクマイ全国大会の理念・目的に沿ったもの 「この大会は、医療・福祉・教育の場面で、それぞれの社会的資源がすべての人に使いやすいものになるにはどうすればいいかを考える大会です。セクシュアルマイノリティは、どの場面で何に困っているか?また、医療・福祉・教育の現場での取り組みの現状は?その取組での困難は?という視点で多くの分科会を企画し、専門家や当事者の広いネットワーク作りを行っています。(大会の理念についてはこちら→https://queertaikai2020.wixsite.com/2022/about) ②誰にでもわかりやすいデザイン どんな年齢、障害、言語、特性のある方にも大会の理念・目的が伝わる、インクルーシブなデザインを考え、実現しましょう! 採用された方にはセクマイ全国大会2023のフリーパスチケット、応募してくれた方にはお好きな分科会のチケットを1枚プレゼントします。 締め切りは9月30日! 応募先はメールアドレスから→2022sekumaitaikai@gmail.com 結果発表は11月予定です。たくさんのご応募お待ちしています! (キャラクター制作チーム一同)
2022大会クラファン応援動画もん
01:21
プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり
00:32

プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり

プレ企画1「 セクシュアルマイノリティと住まい 」(無料)手話通訳・文字通訳あり 7月3日(日)14:00~16:00 セクシュアルマイノリティにとって、ありのままの自分でいられる場所・時間はとても大切です。もし、住まいが、自分のセクシュアリティを隠さないといけない場所だったら? ▼ セクシュアルマイノリティと実家暮らしの課題 セクシュアルマイノリティ当事者の家族は当事者でないことが多いです。そのため、当事者の気持ちやなやみを理解しづらいこともあります。家族の理解が得られるかわからないためにカムアウトしづらく、自分のことを話せない。また、カムアウトしても家族が拒否的で、当事者のその人そのままのありようのままで家族の前で振る舞いにくく、実家がのびのびと生活できる場所ではないこともあります。 ▼セクシュアルマイノリティとひとり暮らしの課題 職場や学校はまだまだ異性愛や男女の性別分けが前提です。集団の中のでの会話に違和感を感じたり、偏見のある言葉を投げかけられたりすることもあります。 ちょっとした恋バナやファッションの話もなんだか周りとしっくりこない、したい話ができないジレンマを抱えることも… セクシュアルマイノリティの友人も周りにはいないし…ちょっとひとり暮らしだともの足りない…何気ない会話の中で自分のことをあたりまえに扱って欲しい…一緒に暮らせるような恋人やパートナーだってマイノリティの中でそんなに簡単には見つからないし… どのコミュニティにいても孤独感を感じることは少なくありません。 ▼セクシュアルマイノリティと地方暮らしの課題 都市部みたいにセクシュアルマイノリティのコミュニティが無い、田舎で近所の人目が気になって思うように振るまえない、、という声もよく聞きます。それぞれの地域が住みやすくなっていく未来は望むけれど、今!もっと自由な生活が送りたい!地元の目を気にせずにのびのびふるまいたい! ▼セクシュアルマイノリティと賃貸物件さがしの課題 同性カップルで住宅ローンも組みにくく、仕事さがしもハードルがあるセクシュアルマイノリティ当事者…持ち家より賃貸物件で暮らすセクシュアルマイノリティ当事者は多いです。 賃貸物件も、同性同士では「カップル」という扱いで入居しづらいこともあります。そもそもセクシュアリティのことが要因で家族と疎遠になったLGBTQ+当事者にとって、賃貸契約の保証人は頭を悩ますところ…また、性別移行中で見た目と証明書の性別が違ったり、そもそも大家さんや不動産屋さんに「どう見えるかなぁ」ということが不安で物件さがしにストレスを感じることもあります。 プログラム 発題・セクシュアルマイノリティと住まい:なしたに・みほさん わたしと住まい1:みゆっちぃさん わたしと住まい2:堀さん わたしと住まい3:内藤れんさん まとめ:なしたに・みほさん Q&A 【登壇者のプロフィール】 なしたに・みほさん 公認心理師/臨床心理士。自由を愛する守備範囲広めのカウンセリング屋さん。クィア・セクマイフレンドリーなカウンセリングルー「カウンセリング・ラボSORA」代表。QWRC理事。ポリーラウンジ幹事。ポリアモリーウィーク運営委員。 みゆっちぃさん 大学生/Q-Losik 大学生のみゆっちぃです。数学と情報を専攻しており、サークルではLGBT授業の講師を担当しています。多様な人と関わるのが好きで、ボランティア団体を通して全国の島や山奥で農作業やDIYをしています。それと並行して、現地でLGBTにまつわる話をして性の多様性への理解を広めようと試みています。 堀さん 大学院生/Q-Losik共同代表 Q-Losikは講師依頼、居場所づくり、交流会、読書会、各イベントへの登壇をしている団体です。LGBTQ+へのアプローチを中心にすべての人たちが自分らしく生きていくことができるように活動しています。考える前に行動しちゃう人です。研究と動画編集をいつもしています。趣味はNetflix、甥っ子の動画鑑賞。 内藤れんさん  QWRCスタッフ/れいんぼー神戸主宰 元女子で今男子として生きてるタイプの人。あちこちでスタッフしてる。メンタル弱め。大学の福祉系学部の2回生。社会福祉士&精神保健福祉士目指して勉強中。 趣味はアニメと落語とサスペンスドラマの鑑賞。飲み食いするのが好き。 スキウサギと、和柄や和風なものが好き。
親子

What You Can

大会はあなたの力を必要としています。支援の仕方は、様々な形があります。

bottom of page