top of page
女性手をつなぐ

セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える 全国大会2021

共催 QWRC 新設Cチーム企画
協力 パソコン文字通訳者会ubiquitous


後援 大東市、富田林市、貝塚市、芦屋市、宝塚市、
   三田市、伊丹市、西宮市、京都市、尼崎市、

​   大阪府、大阪市​、堺市​、明石市、長岡京市

​   (順不同)

データの分析

活動・研究報告

人々拍手

​グランドルール

お金を寄付

​支援のお願い

「つながりから見えるこれからの実践」
2021年1月8日(金)~17(日)
オンライン開催

ご参加ありがとうございました!

「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2021」は、2021年1月8日(金)から1月17日(日)の間、20の分科会と7回の交流会(内2回は活動研究報告含む)をオンラインにて開催し、無事に終了いたしました。各分科会には70名以上、分科会によっては100名を超える参加があり、延べ、2011人の参加となりました。多くの方々が新たな実践やつながりに触れ、情報共有をする場となりました。

 はじめてのオンライン開催ということで、講師、関係者、参加者の皆様にはご不便やお手間をかけてしまいましたが、皆さんのご協力のおかげで無事に開催することができました。厚く御礼申し上げます。副題を「つながりから見えるこれからの実践」としましたが、その名の通り様々な実践や試みが各分科会で報告され、参加者の皆さんの満足度が高かったこと(アンケート参照)からも、十分実践的で内容の濃い催しとなったのではないかと感じております。オンラインであることで、全国から人々が参加できたことは大きなメリットでしたが、参加者同士が安定的に交流する場としては難しい部分もあり、課題が残りました。

 情報保障につきましては、関西のみならず各地から遠隔で手話通訳の方々が協力してくださり、すべての分科会・活動研究報告に手話通訳をつけることができました。また、パソコン文字通訳者会ubiquitous様の全面的なご協力を得ることができ、すべての分科会にライブ字幕をつけることができました。また、クラウドファンディングでの資金援助をしてくださった皆様のおかげで、こうした情報保障の費用をまかなうことができました。心より感謝申し上げます。参加者の皆様にも、講師の皆様にも、情報保障の重要性や必要性を理解して頂ける機会になったことは、大きな意義がありました。今後は、ろう者や難聴者に対する情報保障のみならず、あらゆる人が参加しやすい大会にするため、様々な面でのアクセシビリティの向上に努めてまいりたいと思います。

 また、今回は、アーカイブス化に関する懸念(動画の二次使用、SNSへの流出、事例や講師のプライバシーの問題、手話通訳者の確保困難等)のため、見逃し配信などは行わない選択をしました。しかし、多くの方と実践を共有していくためには、アーカイブス化は非常に有意義であることは認識しております。次回の大会からは、そのような方法も検討してきたいと思っております。

 今後も、各地の取り組みを取り上げ、全国に発信し、全体のボトムアップとブラッシュアップにつながるように、数あるプラットフォームのひとつとして、機能する場にしていきたいと考えております。私たちそれぞれが、それぞれの場所で、それぞれの役割を果たし、個々の実践を積み重ねていくことで、誰もが暮らしやすい未来を着実に作り出しています。次回も皆様のご参加をお待ちしております。

 

セクシャルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2021
実行委員会

追伸
 大会参加者のアンケート結果を一部掲載しています。こちらからご参照ください。
 順次、分科会の報告文を各分科会のページに掲載してまいりますので、今後もチェックして頂けますと幸いです。
 大会をいっしょに作ってくれる実行委員を募集中です。ご興味あるかたは、下記までご連絡下さい。
 queertaikai2020@gmail.com

分科会.jpg

この大会は、医療・福祉・教育の場面で、それぞれの社会的資源がすべての人に使いやすいものになるにはどうすればいいかを考える大会です。

​​ご自由に出力ください

コロナ禍でイベントが減少し、なかなか大会の広報ができていない状況です。皆様のお知り合い、お友達にも大会の存在を伝えて頂けますと幸いです。

Hands%2520Together_edited_edited.jpg

20の分科会の全て、そして交流会や研究発表において情報保障(手話通訳・PCテイク)を行うための費用へをクラウドファンディングサイトReadyForにて募っておりましたが、皆様のご支援により無事に目標の30万円を達成いたしました。

ご支援いただきました方、情報をシェアして下さった方、まことにありがとうございました 。

ろう者が聴者の集まりに参加できるかどうかは、マジョリティである聴者が、ろう者をコミュニティの一員として認識しているかどうかにかかっています。詳しくはこちらをご覧ください。

引き続きご支援頂ける場合は、末尾の口座へ

直接お願いいたします。

インクルーシブなコミュニティ作りのために、情報保障費(手話通訳・PCテイク)にご協力を!
という呼びかけに下記43人の方々からご支援をいただきました。ここに心より御礼申し上げます!

支援者一覧

25000円

育久子

本田耕志

土居 小百合

10000円

桂 容子

白川加世子

小野 貴敏

けいこ

Kyoko Takeuchi

たっちゃん

タロウ

山本隆司

Megumi Seki

三輪晃義

小池

Kinji Yamada

太田陽子

川端多津子

北川好美

Keiji

吉野 幸代

かわもと

羽田野真帆

パフスクール

3000円

まさみ

yagishita akari

ken

namidatani

るぱん

Rainbow Family Project

Shi-ho

深井和恵

野村恒平

木戸 美伸

五十嵐ゆり

レイ

ノン

和田 誠

Tetsuya Inomoto

吉岡 有可

ひまわり

安岐 あきこ

ぷりん

Aya Nagayama

グランドルールと情報保障ご協力のお願い
​(主催者だけ頑張っても無理があるので)

大会では、皆様が安全に参加し、様々な立場の方がアクセスしやすい場にするために、手話通訳や字幕など情報保障を行っています。しかし、それだけでは十分ではありません。大会に参加する皆さん全員のご理解とご協力があってこそ、きちんとした情報保障が行えるのです。こちらは前回の大会のグランドルールと情報保障についての動画ですが、今回も皆さんに知ってもらいたことは、基本的に同じですので、どうぞ一度ご覧くださいますよう、お願い申し上げます。

ご寄付のお願い

この大会は、参加費で運営しております。ご寄付をよろしくお願いいたします!

但馬銀行(0164) 武庫之荘支店(374)
普通 7139802 イノモトテツヤ 

bottom of page