top of page
logo_edited.jpg

手話通訳の募集、終了いたしました。

ありがとうございました。

登録と​事前学習会申し込み

いずれかの事前学習会にご参加の上、シフトを決定してください。申し込みはPeatixよりお手続きください。

簡単便利!Peatixの使い方。


11/24(日)13:30~16:00 お申込み
12/14(土)18:30~21:00 お申込み

 

Peatixでお申し込みができない場合は、こちらからお願いします。

 

会場:ドーンセンター

acceptance-alphabet-blur-1566842.jpg

​内容

●分科会は90分で、2~3人の15分毎の交代制

●担当したい分科会があれば調整させて頂きます

●LGBTQについての手話学習会受講必須

●交通費支給(1日/1200円)

●分科会の内容や資料は事前に配布します

こんないいことがあります!

●最新のLGBTQに関する手話や、ろう者の状況を知ることができます

●多くの手話をする人たちや様々な価値観の人々と出会えます

●ろうLGBTQの全国ネットワークに繋がれます

●事前学習会で、ろうLGBTQの講師からいろいろ学べます(無料)

事前学習会

ろうLGBTQ当事者の方に、LGBTQやSOGIにまつわる手話表現を意味と共にしっかりとレクチャーして頂きます。セクシュアルマイノリティについての知識があまりなくても、この事前学習会でろうLGBT当事者や聴者のLGBTQ当事者と交流することによって理解を深めることができ、本番にも備えられます。

ろうLGBTQの現状打破のために!

既存の手話通訳派遣サービスを使う場合、手話通訳者がLGBTQについて知識がなく、差別的な手話表現をすることもあります。残念ながら、現在LGBTQの知識を持った手話通訳を用意できる団体や公的機関はほぼありません。そのため、ろうLGBTQの当事者は、アウティング(勝手に秘密をバラされること)やそれに伴う、ろうコミュニティでの差別や偏見を恐れて、LGBTQ関係のイベントに参加したり、同じ立場の仲間に会うことも躊躇してしまうような、孤立した状況があります。
私たちはこうした状況を、この全国大会を継続的に行い、情報保障(手話通訳・PCテイク)を当たり前のことにしていくことで、改善していきたいと考えています。手話通訳のみなさんが、ろうLGBTQの置かれている状況を直接本人たちから学び、普段の手話通訳の現場やろう者コミュニティに還元していってくださることを願います。

問い合わせ:情報保障部門 sign.lgbt@gmail.com

「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会 2020」 実行委員
  • さえずり
  • Facebookの社会的なアイコン
  • YouTubeの

©2019 by セクマイ全国大会2020. Proudly created with wix.com

bottom of page