オンライン開催に当たり参加者の皆様へのお願い
★オンライン開催でご準備頂くこと
●できるだけパソコンでご参加頂き、ZOOMのアップデートを行っておいてください。
ケータイやタブレットなどの場合、手話や字幕が同画面に正しく表示されなかったり、機能が限られているなど、参加の状況が異なる事態が生じる可能性があります。ZOOMの最新版でない場合、ブレイクアウトルーム機能などが使えない場合があります。
●できるだけイヤホン/ヘッドホンとマイクをご用意ください。
パソコンのスピーカーから聞く場合、その音をマイクが拾い、ハウリング(他の参加者に発言が時間差で何度も聞こえてくる現象)が起きることがあります。
●できるだけ静かな場所からご参加ください。
マイクが周囲の音声を拾います。騒がしい場所からのご参加の場合、発言時に騒音のため音声が聞き取れないことがあります。
●インターネットの容量と速度をご確認下さい。
動画配信となりますので、安定していて高速での接続環境が推奨されます。インターネットが不安定な環境だと、動画や音声が途中で途切れる場合もあります。ご自身の環境によって接続できなかったとしても、参加費の返金はございませんので予めご了承ください。
●カメラをオンにするかはご自身で判断してください。
不特定多数の参加者がおり、どのような人が参加しているかわからないため不安を感じる方もおられるかと思います。また、インターネットが不安定なため、カメラをオンにすることができない場合もあります。カメラをオンにするかどうかは、それぞれの環境や事情に応じてご判断をお願いします。
※カメラオンでプライバシーを保護したい方へ
●参加時の名前の表示にお気をつけ下さい。
本名などで登録されている場合、その名前を使いたくなければニックネームなどに変更してからご参加下さい。
★オンライン分科会でご注意頂きたいこと
●他の参加者が発言している間は、自分の音声をミュートにして下さい。
マイクから様々な雑音が入ると発言者の声が聞こえなくなります。交流時間やワークショップなどの限られた場合を除き、基本的には発言する人だけがマイクをオンにするようにしてください。
●発言の際は挙手、合図をお願いします。
●発言が終わったこと示すようにしてください。
「以上です」、「終わります」、あるいは「ありがとうございました」などの言葉で、話し終わったことを他の参加者にはっきりと示して下さい。
●チャット機能をご活用ください。
質問などをチャットに書き込むことで、分科会主催者が取り上げることができます。周囲がうるさい、発話が難しいなどの場合は、チャット機能をご活用ください。
●手話通訳者の画面の固定
手話通訳者の画面を常に表示させておきたい場合は、ZOOMのピン機能を使って固定してください。具体的には、こちらをご覧ください。
●画面表示のサイズの変更
表示する大きさを変えたい場合は、左右表示モードを右上から選択し、境界線を移動させて調整して下さい。詳しくはこちらをご覧ください。
★プライバシーや著作権を侵害する行為はおやめください。
●分科会の様子を大会の許可なく写真やスクリーンショットで記録し、SNS等で他人と共有したり、分科会の内容を録音・録画し、ウェブサイト等で公開することは、しないでください。
●無断で参加者のスクリーンショットなどを撮って、SNSなどに公開するなどもしないでください。これらの行為は、著作権や肖像権侵害となります。場合によっては著作権法違反に当たり、懲役や罰金が科せられますのでご注意下さい。
●分科会で提供された資料等を、講師の許可なく、他人に配布しないでください。
●分科会主催者、参加者に対して、SNS等で誹謗中傷したりしないでください。批判はどうぞ。
●分科会担当者の情報に関する、注意や指示に従って下さい。
★情報セキュリティを脅かす行為はおやめください。
●分科会に参加するためのURL、IDやパスワードを、他人と共有しないでください。