top of page
日本と世界のLGBT人権問題と国際会議ILGAの様子
日本と世界のLGBT人権問題と国際会議ILGAの様子
2021年1月10日 15:00 – 16:30
LIVE配信+Q&A
iOS の画像1.jpg

藤原快瑤(フジワラカヨ)

三鷹ダイバーシティセンターグラデーション代表

2017年のILGA-Asiaカンボジア、2019年のILGA-Worldニュージーランドに参加。
世界中の活動家と出会い、話をする中で世界の中でのSOGIESCに関する人権問題の状況を目の当たりにしつつ、マイノリティの課題のインターセクショナリティ(交差性)に関心を持ち活動中。

報告文

この分科会は、国際的にLGBTが、どのような課題を抱えているのか確認した上で、レズビアンとゲイ、トランスジェンダーそしてインターセックス関連団体が参加する国際的な協会ILGA(International Lesbian, Gay, Bisexual, Trans and Intersex Association)の会議についてシェアされました。

 

 国連加盟国123か国のうち、同性成人間の合意に基づいた性行為が合法であるのは64%、違法である国は35%です。国際的にみた、日本の法的な性別の認知についての課題は、名前の変更 、性別の自己決定 、診断または精神科医の意見が必要か 、外科的手術の強制、離婚の強制、年齢制限
、ノンバイナリーの認知となっています。また、日本が締約している人権諸条約で条約機関から日本は勧告を受けています。その一つとして2008年、差別禁止事由に性的指向が含まれるようにすること2014年はSOGIを含む、あらゆる理由に基づく差別を禁止する包括的な反差別法を採択し、差別の被害者に、実効的かつ適切な救済 を提供することなどがあることを分科会では確認しました。

 

 講義の後半は、I L G Aの活動でも、特にILGAが開催している国際会議についてのシェアがありました。

まずI L G Aについての話がありましたが、ILGAには132か国から1200以上の団体が参加していて、6つの地域に分かれて活動しています。主には国連をはじめとする国際機関による多様なSOGIESC を持つ人々の人権の認知と保護の実現と維持を行っています。同時に、調査、研修・会議、メディアを通してLGBTIの人権問題についての認識を広め、多様で周縁化されたSOGIESCを持つ人々の可視性と貢献を支援を行っています。

 

ILGAの国際会議には日本からも参加者があり、演者の藤原さんも参加された経験があります。日本からも参加し、プレゼンターとして日本の現状を発表されている方もいます。この大会は世界各国から多様な参加者が集まるとてもエネルギッシュな場で、またお互いがエンパワーメントされ、世界の中でL G B T Iの人々がつながっていることを感じることができる機会です。視聴者からもILGAの会議に参加したいというコメントもありました。次の会議は2022年ロサンゼルスの予定です。自分から行動することで、世界をつながることができる、と感じる分科会でした。

 

アンケートの感想

 世界におけるLGBTの人権に関する事情や日本が様々な国から勧告を受けていることが分かり、世界での日本の位置づけというのが少し理解できたように思います。改めて、LBGTの人権問題というのが世界的なトピックであることが分かりました。

 

ILGA Asia2019@Seoulに参加した者です。 ILGA会議に参加して、色々な国・地域の課題について学び、世界の人々と意見交換し、時に遊び、といった経験を通して、日本国内で自分が関わっている活動へのモチベーションが高まりました。

 

 最後の藤原さんの世界が地続きで課題を共有してお互いに元気にすることができる、というコメントが勇気づけられました。ILGAの大会にぜひ参加してみたくなりました。これから次回大会について調べてみようと思います。質問にも丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。

【登壇者】
藤原快瑤(フジワラカヨ)
(東京大学バリアフリー教育開発研究センター特任研究員)
(三鷹ダイバーシティセンター)

【開催形式】LIVE配信+Q&A

国際的にLGBTには、どのような課題があるのでしょうか。
国際動向からみた日本の位置とはどのようなものか。
どのように社会を変えていけるのか考えましょう。ILGA:International Lesbian, Gay, Bisexual, Trans and Intersex Associationは、レズビアンとゲイ、トランスジェンダーそしてインターセックス関連団体が参加する国際的な協会です。132か国から1200以上の団体が参加しています。地域会議が6つ設定されています。

分科会企画者メッセージ(桂木)
日本ではあまり知られてないILGA。何をしている団体でしょうか?
私自身も会議に参加するまで知りませんでした。私は、2015年10月に行われた台湾でのILGAアジア会議に参加しました。
英語もしゃべれない、国際会議など参加したこともない、それどころか海外にもほぼいったことのない、お金がないシングルマザーでした。
周りの人に助けてもらい、スカラシップをとって0歳児と台湾へ。驚いたのは、この大会とILGAの地域会議が似ているということです。さまざまな取り組みをしている個人や団体が発表を行い、さまざまなつながりがうまれていました。かなしいこともうれしいことも分かち合うような雰囲気にとてもパワーをもらいました。
みなさんも、ILGAの活動から洞察力、行動力をえてみませんか

bottom of page